小遣いが2千円

働きながら主夫をこなす男の生活

痛風対策料理~ジャガイモとタマネギのスープ~

今回は、「ジャガイモとタマネギのスープ」を作っていきたいと思います。

 

ジャガイモには、ビタミンⅭや食物繊維が豊富に含まれ、牛乳には尿酸の排出を助ける効果があります。

 

材料(2人前)

ジャガイモ・・・300g

玉ねぎ・・・1/2個

牛乳・・・400ml

水・・・200ml

バター・・・10g

コンソメ ・・・ 小さじ2

塩・・・小さじ1/2

コショウ・・・少々

 

作り方

 

まず、ジャガイモ、玉ねぎの皮をむき火が通りやすいように薄めにカットする。

 

鍋にバターを入れて玉ねぎを炒めていきます。

玉ねぎがきつね色になってきたらジャガイモを入れて少し炒めます

水を入れてジャガイモが柔らかくなるまで煮込む

牛乳を入れて、コンソメ、塩、コショウを入れて少し煮込んで味を付ける

 

余熱をとり、ミキサーにかける

 

冷蔵庫にで冷やして完成。

 

玉ねぎの甘みとジャガイモのこくがある濃厚なスープです。

 

温めなおして、温かい状態で飲んでもおいしく頂けます。

 

 

痛風に対しての効果

 

ビタミンCは血中の尿酸値を下げる効果があると言われています。

 

ジャガイモに含まれるビタミンCはデンプンに守られているので熱に強い

 

食物繊維には、尿酸を排泄してくれる効果があります。

 

牛乳に含まれるカゼインは尿酸の排泄を助ける作用があります。

 

ジャガイモ、玉ねぎはアルカリ性の食品で、アルカリ性の食品を取ることにより尿酸が尿に溶けやすくなり、尿酸の排泄を助けてくれます。

 

これを食べたからといって痛風にならなかったり痛風が治るわけではありません。

 

栄養バランスのいい食事と食べすぎないことを心がけましょう。

 

 

びわ湖へワカサギ獲り~2024冬~

今年も、ワカサギ獲りの季節がやってきました。

 

 

去年も、1月、2月は毎週一回以上は琵琶湖へと足を運んでいたのですが、

 

 

今年も、ワカサギを獲りに行くことに。

 

琵琶湖湖岸



 

去年いつも行っていたところが車が止めれなくなってしまったので、

 

 

妻の知り合いから教わった場所に取りに行くことに、

 

 

今年は、暖冬だったり、琵琶湖の水位がだいぶ下がっていて、獲れるか心配でした。

 

 

21時くらいから行ったのですが、最初は、全然いなかったのですが、

 

 

22時を過ぎた頃から、チラチラ現れ始め、無中で網ですくってたところ、

 

 

1時間ぐらいで、150匹くらいとることが出来ました。

ワカサギ


半分は冷凍保存して、残りは、天ぷらに、から揚げ、甘露煮と南蛮漬けなどにして、

美味しく頂きました。

 

 

 

痛風対策料理~魚肉ソーセージとトマトの卵炒め~

私は昔から痛風持ちで、よくお医者様から食生活を見直しましょうと言われるのですが、

実際どんな食材がよくて、どんな料理を食べればいいのかわかりませんでした。

 

なので、今までにプリン体含有量や痛風対策にいい食材などを調べて、

 

調理師である私が、これまでに作ってきた痛風対策料理をご紹介します。

 

 

 今回は、プリン体の少ない食材で作りました。

 

魚肉ソーセージとトマトの卵炒め

材料

魚肉ソーセージ  1本

トマト      1個

卵        2個

オリーブオイル  15cc

塩        少々

コショウ     少々

魚肉ソーセージ
トマト
卵




まず、材料をカットして卵も溶いておく

 

カットした魚肉ソーセージ、トマト

フライパンにオリーブオイルを引き

フライパンに油をひく

魚肉ソーセージをに焼き目を付けていく

魚肉ソーセージ魚肉を焼く

トマトを加えさらに炒め、塩、コショウで味をつける

トマトを加えて炒める

卵を加え火が通ったら完成

完成品

 

魚肉ソーセージを炒めることで美味しさが増して、卵とトマトの相性も抜群です。

 

味が物足りない方は、ニンニクやコンソメを入れると美味しく頂けると思います。

 

 

 

今回使った食材の100g中のプリン体含有量

卵        0.0㎎

魚肉ソーセージ  22.6㎎

トマト      0~25㎎

 

卵はプリン体含有量が極めて少ないのでオススメです。

 

トマトは、アルカリ性の食品で、アルカリ性の食品は、尿酸の排出を助けてくれます。

 

ただし、卵は酸性の食品なので、食べすぎには注意してください。

これを食べたからといって痛風にならなかったり痛風が治るわけではありません。

プリン体が少ないからと言って、大量に食べたりしないで、栄養バランスのいい食事と

食べすぎないことを心がけましょう。

ダイソーのテープ風船

最近(?)流行りのテープ風船を子供たちが作ってみたいというので、

 

100円ショップで両面ゲルテープを買って挑戦!!

 

しかし、ドライヤーを使ったり、硬くて膨らましにくかったりして
f:id:coud3:20230625091030j:image

私はなんとかうまく膨らますことができたのですが、子供たちはうまくできなくて、

 

息子に至っては、膨らますことすら出来なくてあきらめていました。

 

ですが、この間ダイソーに買い物に行ったときに見つけて、買ってみました。

 

「テープ風船」
f:id:coud3:20230624223255j:image

テープ自体はゲルテープと比べて厚さは薄めで、粘着力はゲルテープの超強粘着と同じくらいでした。

 

デコレーションパーツも付いていてデコレーションしたものも作れます。


f:id:coud3:20230624223347j:image

 

パッケージの裏面の説明を見ながら子供たちと作ってみました。



娘は、膨らましたものに顔を描いて遊んでいました。

f:id:coud3:20230625092008j:image

厚みが薄めなので、すぐに膨らんで簡単に作れちゃいました。

 

デコレーションパーツが、小さいためなのか対象年齢が12歳以上と高めなので

 

小さい子供だけでは出来ないのが少し残念でした。

 

 

手作りクルトン

うちの家では、食パン5枚切りか6枚切りを買うのですが、



よく1,2枚余ってしまい遠慮の塊で残ってしまうことが多い



特に梅雨時期に入ると、すぐにカビが生えてしまい食べられなくなるので、

 

私は冷凍するか、ミキサーにかけてパン粉にしたりなどいろいろリメイクして使ったりしています。



その中でも、うちの子供たちに人気のクルトンのつくりかたを今回はご紹介いたします。



材料

食パン   一枚

サラダ油  15㏄

食塩    少々

 

 

まず、食パンをカットする。

カットされたパン



油を引いたプライパンにカットした食パンを入れて弱火で焼いていく

フライパンに油をひく
フライパンにカットしたパンを入れる



塩を振り入れ、箸などでかき混ぜたり、フライパンを振ったりしてじっくり焼いていく

じっくり焼く



焼き目がついて、カリッと焼けたら出来上がりです。

 

カリッと焼けたパン



スープに入れたりサラダに乗せたり、そのままおやつとしても食べれます。

サラダ
スープ



うちは、大体、晩御飯のサラダに使おうと作ると、サラダに乗せる前に

 

子供たちのつまみ食いで使う前に無くなってしまいます。